Jump to content

Mika in Japanese Press 2023


mellody

Recommended Posts

Mika sent a message to his fans in Japan via radio, thanks @Kumazzz for recording it! He also talks about the album a bit, that he just decided on the artwork, based on a letter his Mum had sent him for his birthday (I suppose it might be the "May your head always bloom" one).

https://youtu.be/wgOyoSJ81Yo

 

  • Like 3
  • Thanks 3
Link to comment
Share on other sites

Just now, mellody said:

Mika sent a message to his fans in Japan via radio, thanks @Kumazzz for recording it! He also talks about the album a bit, that he just decided on the artwork, based on a letter his Mum had sent him for his birthday (I suppose it might be the "May your head always bloom" one).

 

 

Thank you @Kumazzzand @mellody :flowers2: :group_hug:

  • Like 1
Link to comment
Share on other sites

On 5/1/2023 at 1:01 PM, mellody said:

Mika sent a message to his fans in Japan via radio, thanks @Kumazzz for recording it! He also talks about the album a bit, that he just decided on the artwork, based on a letter his Mum had sent him for his birthday (I suppose it might be the "May your head always bloom" one).

https://youtu.be/wgOyoSJ81Yo

 


I wonder though, because last year the theme was already flowers.. so either he will give a whole new spin to it, or he is talking about a different birthday letter his mum sent him. 

Link to comment
Share on other sites

  • 2 weeks later...

FM YOKOHAMA

14 May 2023  2AM --

 

Radio HITS Radio

 

来日直前MIKA特集

Featured on MIKA SPECIAL just before coming to Japan

 

https://radiko.jp/#!/ts/YFM/20230514031210

playing

Keep It Simple, Big Girl and Grace Kelly (Clean Bandit Remix)

  • 👉 AUDIO file ( m4a / 16.9 MB )

 

 

 

 

  • Like 1
Link to comment
Share on other sites

I saw that a new Mika interview in a Japanese magazine has been released, hasn't't it? 

I was wondering if someone could post it here, maybe. Is it only on a printed magazine or does a digital one exist? 

 

  • Like 1
Link to comment
Share on other sites

I N R O C K

2023年 06 月号

P5182168.thumb.JPG.4fc77b560e2f25e5b60f0b9070295589.JPG

 

P5182169.thumb.JPG.59b75945a35620edc81d0d76a5e6a86b.JPG

 

 :japan:

ミーカ、約7年ぶりの来日公演を5月に開催!!

 

自分ひとりで書いた曲に一番大きな魅力を感じる。

自分の音楽を聴くのがあまり好きじゃない

僕でもそう感じるんだよ(笑)

 

:uk:

Mika will hold a performance in Japan for the first time in about 7 years in May!!

 

I feel the greatest charm in the songs that I wrote by myself.

I don't really like listening to my own music

I feel that way too (laughs).

 

P5182170.thumb.JPG.a211166c3f02cf1ff0194752030a40d4.JPG


 

:japan:

僕の故郷であるボローニャがイタリアの中で一番好きな街だと話すミーカとは、すぐに強い繋がりを感じた。といっても、彼の場合、イタリアだ けではなく、フランス、イギリス、 レバノンとも強い繋がりを持っており、彼にとって故郷のような場所は多い。キャリアにおいても世界的に活躍しており、イタリア版 「Xファクター」やフランス版 「ザ・ヴォ イス」といったオーディション番組の審査員やコーチとして出演したり、ユーロビジョン・ソング・コン テストのホストも務めたりしている。 とても知的かつ賢い彼は、いろんなことについて様々な考えや意見を持っており、 話したいことが山ほどあるようだ。 アーティストとして、そして人間としてこれまで様々 な苦労を経験してきたことが関係しているのだろ う。 大成功を収めたファースト・アルバムの裏で、 ホモフォビアやだいぶ前のアメリカの偏見あるマーケティングによって、 自信をなくし、不安を感じていたこともその中に含まれる (注: 彼はゲイであることを正式にカミングアウトしている)。 しかし、39歳に なった今では、周りの目を気にせず、自由に好きなことを好きなようにやることができている。 むしろ、 やっていることが奇抜かつユニークなものであればあるほど、彼の魅力は増すようだ。

 

一君はまさに世界的アーティストで、いろんな国 でいろんなプロジェクトをやっているけど、何を基 準にどんなことをやるか選んでるの? また、 どうし てこれほど幅広くいろんなことに手を出してるの?

 

ミーカ:それは大きな質問だな(笑)。 どう説明した らいいかな・・・(少し考え込んでから) 少し過去に遡って、僕がどうしてこのような活動をしてるか考えて みたいと思うんだけど、 僕は元々オルタナ・ポップをやるアーティストとしてこの世界に入ったんだよね。 決してシンプルなことはしてないし、こういうマー ケットにおいて、簡単にひとつのカテゴリーに分類 することができない音楽をやってきたんだ。 あと、これまで全ての面において、ずっとこだわりを持っ て職人のように仕事をしてきたんだよ。 アートワー クから歌詞、 メロディ、プロデュース、 人選 ステージデザイン、そして服の作り方まで全てね。 その全てを完全に職人のようにアプローチしてきたといっても、実際にはそれほどビッグなことをしてたわけではないんだけどね。 ファースト・アルバム ('07 年 「ライフ・イン・カートゥーン・モーション」) だって、 ほとんど家でやったしさ。 アートワークはキッチンの床で作ってたし、服は母親と一緒にダイニングで 作ってたし、音楽はリビングやベッドルームで作ってたし、自分の音楽にフィーチャーしてるアーティストは当時のウェイター仲間とか普通の友達だったしね。 本来ポップは商業的なものとして見られてるわけだけど、 実際には職人技も必要だし、少なくとも僕のやってることはなかなか複雑で、 商業的なものではなかったんだ。 だから、もっと多くの人に自分の音楽を届けるためには、もっと商業的なブラットフォームが必要になると思ったんだよね。 それで、 有名なテレビ番組に出演したり、 有名なブランドと タッグを組んだりすることに魅力を感じたんだ。 こういうことを通して、 自分のやってることをもっと 幅広いオーディエンスに届けられると思ったからさ。 とにかく、バランスが大事だし、 何事もそうだけど、 自分が楽しめることなら上手くいくんだよね。

もう レコード会社に “お願いだから、 ○○させて欲しい。 なんとかサポートしてくれないだろうか?” って頼む必要もなくて、今はただやりたいことをやってるだけなんだけど、ありがたいことに、彼らも僕のやってることを受け入れて、サポートしてくれてるんだ。 そんなわけで、自分のやってることを広めるために、 僕は常にパートナーやブランドを探し求めてるわけ なんだよ。 といっても、そういうところで、 自分じゃない他の誰かを演じるつもりは一切ないし、 たとえ どれほど大きなテレビ番組に出演しても、たとえど れほど大きなブランドのためにデザインを手掛けても、絶対に自分のヴィジョンは曲げないんだ。 “これが僕らのやり方だ、 嫌ならこのプロジェクトは上手くいかない” ってね。 でも、長い間こういうやり方を してきたし、ちゃんと実績があるから、大抵の人たちは言うことを聞いてくれる。 そんなわけで、これが今の僕の活動の仕方ってわけだよ。

 

ストリーミングストリーミング再生回数が多かったとしても、わずかでオーディエンスと感情的な繋がりを持つことは不可能なんだ

*

ー今さらながら、君の「ビッグ・ガール (ユー・アー・ ビューティフル)」 ('07) がTikTokを中心に大ヒットし てるけど、どうしてだと思う?

 

ミーカ 音楽における時代や時間というコンセプトが消えつつあるからだよ。 それは良いことでもあるし、危険なことでもあると思うんだけど。 まず、良いところは、最近の若い子たちは好きな曲が見つか れば、それがいつの時代であっても構わないっていう点でね。 その曲が新しかろうが、古かろうが、差別しないんだ。 そもそも新しい曲なのか、古い曲なのかすら分からないみたいでね。 ソーシャルメディアを利用してる若い子の多くは年齢差別をすることが多いから、音楽に関しては古くても差別しないっていうところは、かなり皮肉的だと思うんだけどさ (笑)。 でも、やっぱり時代に関係なく、どんな音楽であってもそれが良いものである限り受け入れるっていう姿勢は素晴らしいと思う。 彼らの場合、 とにかく曲の中にある感情を大事にしてるからなんだろうね。 曲の中で歌ってることに説得力があるか、そ して感情的な面において共感できるかっていう。 だから、最近の子たちは、フリートウッド・マックから エド・シーラン、バスティルまで一見バラバラに見えるアーティストでもなんでも幅広く聴くことができ るんだよね。 ただ、そういった音楽における時代や 時間というコンセプトが消えつつあることで、 逆に新人アーティストたちが苦しむという危険性も生まれるんだ。 時代に関係なく、これほどいろんな情報があったり、過去のアーティストの音楽も簡単にア クセスできたりする中で、 どうやって新人アーティストがーからみんなの心を掴んでブレイクすることができるのか、それが大きなチャレンジになるってわけ。 若いアーティストたちが10年前にやってたことはもうできないしね。 時代に合わせて、 全く違うやり方を取らないといけないっていう。 仮に大ヒット曲があっても、どれほどストリーミング再生 回数が多かったとしても、それだけでオーディエン スと感情的な繋がりを持つことは不可能だしさ。 とにかく、どのアーティストもそれぞれに違うやり方を取らないといけないわけだよ。 昔のようにたった ひとつのやり方というものはもう存在しないんだ。 TikTok を通してオーディエンスと繋がるアーティストもいれば、ライヴ・パフォーマンスを通してオー ディエンスと繋がるアーティストもいる。 今の時代は特に、フェスティヴァルに出演したり、ツアーをしたりするのが一番重要とされてるんじゃないかな。 ツアーの目的ややり方も時代とともに変わってきてるよね。 昔はニュー・アルバムのプロモーションのた めにツアーをしていたけど、 今はそんなコンセプトは消えつつあって、オーディエンスと繋がるために ツアーしてるわけで。 当然ながらニュー・アルバム のプロモーションのためにもツアーはするけど、その後も、次のアルバムに向けてツアーしないといけないし、つまり、アルバムとアルバムの間にもツアーし続けないといけない状況なんだよね。 とにかく、全てが変化してる。 もちろん音楽も常に作り続けないといけないしさ。 僕も今ちょうどスタジオにいるんだけど、ふたつのプロジェクトを同時進行で やってるんだ。ひとつは全編フランス語のアルバム で、遊び心満載のメロディックかつ視覚的なポップ・ アルバムで、もうひとつは普通の英語のアルバムで、 当然ながら自分の母国語だけあって、曲ももっと書きやすいよ。 ちなみに、 パンデミック以来、 英語の曲は完全にひとりで書いてるんだ。 本当に誰の力も借りずにたったひとりでね。 そもそもアーティストが他人とコラボしたり、ひとりで曲を書かなくなる 理由は、曲作りやレコーディングといったものをひとりでずっとしてると、 自分のやってることが圧縮されていくような気持ちになって、違うことをしな いといけないっていうプレッシャーを感じるようになるからなんだよ。それで、他人と仕事したりするわけなんだけど、それって凄くヘルシーなことだと思うし、コラボが上手くいく時ってまるで花火のようにドカンと上手くいくんだよね (笑)。 逆に、火と水のように全く上手くいかない時もあるんだけどさ。 でも、やっぱり、 今でもコラボはするけど、 自分ひとりで書いた曲が一番いいと思えるし、 一番大きな魅力を感じるんだ。自分の音楽を聴くのがあまり好きじゃない僕でもそう感じるんだよ(笑)。

*

結局、幸せというのは、お金や名声や成功では買えない

 

ーー自分に対しては、批判的になってしまうだろうしね。

 

ミーカ: それはあるな。 自分には嘘はつけないから
ね(笑)。


ーー'15年に話した時、君はちょうど31歳になったば かりで、年齢を重ねながらも若さを保つを秘訣につ いて、 “遊び心を持って、活気に満ちた生活を送るこ と”って話していたけど、あれから8年経った今も、 それは続けてることなのかな?

 

ミーカ :ああ、その努力はしてるよ。 あまり簡単なことではないと感じるけどね。 人生ってなかなか難 しいもので、常にいろんな試練を与えてくるから さ。 常に試されてるような感じがするんだ。 でも、 結局、一番重要なのは自分が幸せであることで、どうやったら幸せを感じられるのかっていうのをみんな探ってると思うんだ。 それって物凄くビッグな質 問だし、答えを見つけるのは難しいんだけどさ。 結 局、幸せというのは、お金や名声や成功では買えないものだしね。 でも、やっぱり活気に満ちた生活を送ることが幸せに繋がると思う。 あと、 自分の周りにある世界を見て、それにちゃんと反応できることも大事だよね。 いろんなものを受け入れる柔軟性が 必要っていう。 遊び心っていうのは本当に大事だし、 バランスを取ることが何より大事だと思う。 僕らが 憧れてきたスーパースターの多くだって、大成功していて、お金も山ほどあるのに、それでも幸せにな れなくて苦労してることが多いだろ? だから、成功 してようが、億万長者であろうが、関係ないんだよ ね。

とにかく、幸せを感じたいなら、 常にクリエイ ティヴでいないといけないし、 活気に満ちた生活を 送らないといけないってわけだよ。 そして、クリエ イティヴでいるためには、 自分のやってることに対して誇りを持たないといけない。 自分のやってること全てが完璧で素晴らしいと思う必要は全然ないけど、そこに行き着くまでのプロセスは誇りに思う必 要があるし、 そのプロセスを楽しむことができないといけないんだ。

 

そんな僕も今まさに新しいことを やっていて、そのプロセスの真っ最中だよ。 例えば、 僕のためにこれまで服を作ってきてくれた母が病気 になってしまって、 あまり沢山の服を作れなくなっ たんだ。 だから、 彼女が使っていたアトリエが一時 期シャットダウンしたんだけど、ここ1年の間にそ こをリフォームし始めてね。 で、 先週またオープン して、また服を作り始めてるんだ。 大したことじゃ ないと思われるかもしれないけど、 僕にとっては凄く大きなことでね。 そんなわけで、 また自分で服を作るっていうプロセスを再開したんだけど、今度は 母の助けなしでひとりでやらないといけなくてさ。

音楽に関しても同じでね、 またひとりで書いてるし、若い頃に戻ったような感じだよ。

セットに関しても そう。 2週間くらい前から、 イタリアのボローニャで出会った素晴らしい職人たちとセットのデザイン を作り始めたんだ。

昔やっていたようにね。 ロック ダウンの前にしてたこと、あるいはそのさらに前に 様々なプレッシャーや強烈な環境の中でやっていたことを、 最近またやり始めたってわけ。 セットに関 して言うと、さすがに日本には持っていけないと思 うけど、夏のツアーには使うし、 アリーナのショー でも使う予定だよ。

とにかく、 僕は本当にいろんな 職人と仕事してて、 イタリアをはじめ、フランスや ドバイやスペインのチームとも手を組んでるんだ。 みんなクリエイティヴな部分に関わってる。 セッ ト・デザインであれ、音楽であれ、服であれね。 みんなで一緒に何かを表現しよう!”っていう感じで やってるよ。

 

ー君はいろんな人とコラボをするのが好きなよう だね。

最近リリースしたフランス映画 「Zodi et Téhu, frères du désert (原題)」のサウンドトラックでは、 160人ものアーティストとコラボしたようだし・・・

 

ミーカ: あ~そうそう! 聴いてくれた?

 

ーー少し聴いたよ。 それにしても、本当に壮大なプロジェクトだね。

 

ミーカ: 壮大なプロジェクトか...確かにそうだね (笑)。 レコーディングは大きなスタジオでやったんだけど、曲作りやアレンジは全て家でやったんだよ。 僕にとってはとても重要なプロジェクトになったね。 何かを作ることの楽しさや幸福感っていうのを思い 出させてくれたからさ。 ヴォーカルのない音楽のみ の作品なんだけど、 ピアノで曲作りしながら、 まる で14歳の頃に戻ったかのようなワクワクした気持ち になったよ。


4月14日 パリにて収録

 

:uk:

I immediately felt a strong connection with Mika, who says that my hometown of Bologna is his favorite city in Italy. However, in his case, he has strong ties not only to Italy, but also to France, England, and Lebanon, and many places are like home to him. His career has also been internationally active, appearing as a judge and coach on audition programs such as the Italian version of "X Factor" and the French version of "The Voice", and performing at the Eurovision Song Contest. He also serves as a test host for. Very intelligent or clever, he has a variety of thoughts and opinions on many things and seems to have a lot to talk about. I think it has to do with the fact that he has experienced various hardships both as an artist and as a human being. That includes him feeling unsure and insecure behind his hugely successful first album, with homophobia and long-ago American prejudice in his tings. : he's officially coming out as gay).

However, now that he is 39 years old, he is free to do whatever he wants without worrying about what others think of him. Rather, the more unusual and unique he is doing, the more attractive he becomes.


ー You are truly a world-famous artist, doing various projects in various countries, but what criteria do you use to choose what to do? ?


Mika: That's a big question (laughs). I don't know how he explained it... (after thinking about it a bit) I think he'd like to go back a little and think about why I'm doing this, but I was originally into alt.pop. You came into this world as his artist. He's never done it simple, and he's done music in the ket that can't be easily put into one category. Also, I've been working like a craftsman with particular attention to all aspects. Artwork, lyrics, melody, production, talent selection stage. Everything from the design to the way the clothes are made. While he says he's approached it all in a completely artisanal way, he's not really doing anything that big. Even the first album ('07's Life in Cartoon Motion) was mostly done at home. The artwork was made on the kitchen floor, the clothes were made in the dining room with my mother, the music was made in the living room and bedroom, and the art that featured in my music was his strike at the time. I was a waiter fellow and a normal friend. Originally, pop is seen as a commercial thing, but it actually requires craftsmanship, or at least what I'm doing is complicated, and he's not commercial. So I thought I needed a more commercial platform to reach more people with my music. So I was attracted to appearing on big-name TV shows and teaming him up with big-name brands. Through this kind of thing, I thought that what I was doing could be delivered to a wider audience. Anyway, balance is important, and it's the same with everything, but if it's something you enjoy, you'll do well.

I no longer have to ask the record company, "Please, let me do this. Can you help me somehow?" They accept what I do and support me. That's why I'm always looking for partners and brands to spread what I do. However, I have no intention of playing someone else in such a place, and no matter how big a TV show he appears on, no matter how big a brand he designs for, Haha, I will never bend my vision. "This is how we do it, if you don't like it, this project won't work." But he's been doing it this way for a long time and has a proven track record, so most people will listen to him. So this is how I do my work now.


Even with a lot of streamings views, it's impossible to have a small emotional connection with your audience

*

ーIt's been a while, but your song "Big Girl (You Are Beautiful)" ('07) is a big hit, especially on TikTok. Why do you think that is?


Mika: Because the concept of era or time in music is disappearing. I think that's both good and dangerous. First of all, the good thing is that young people these days don't care what era it is, as long as they find a song they like. It doesn't matter if the song is new or old. In the first place, they don't even know if it's a new song or an old song. A lot of young people using social media are age-discriminatory, so I think it's pretty ironic that they don't discriminate when it comes to music, even if it's old (laughs). But I think it's wonderful that they accept any kind of music, regardless of the era, as long as it's good. In their case, it's because he really cares about the emotion in the song. It's about whether what you sing in the song is persuasive, and whether you can sympathize with it emotionally. That's why today's kids can listen to a wide range of artists, from Fleetwood Mac to Ed Sheeran and Bastille, even if they seem to be different at first glance. However, the disappearance of the concept of era and time in music also creates a danger that new artists will suffer. Regardless of the era, there is so much information, and the music of past artists is easily accessible. is going to be a big challenge. I can't do what young artists did 10 years ago with her. We have to adopt a completely different way of doing things in line with the times. Even if you have a blockbuster song, no matter how many streams you have, it's impossible to have an emotional connection with your audience. He said anyway, every artist has to do it differently. There is no longer just one way of doing things for her like there used to be. Some artists connect with their audiences through TikTok, while others connect with them through live performances. Especially in this day and age, I think the most important thing for him is to play festivals and tour. The purpose and method of the tour has changed with the times, and he is. In the past he used to tour to promote his new album, but now that concept is fading away and he's touring to connect with the audience. Of course, he will tour for the promotion of the new album, but after that, he has to tour for the next album, so he has to continue to tour between albums. It's a bad situation. Anyway, everything is changing. Of course I have to keep making music all the time. I'm in the studio right now and he's working on two projects at the same time. One is an album entirely in French, a playful, melodic and visual pop album, and the other is an album in plain English, which of course is my mother tongue, so it's easier to write songs. By the way, since the pandemic, I've been writing English songs completely by myself. Really alone without anyone's help. In the first place, the reason why artists stop collaborating with others and writing songs by themselves is because when he is doing things like writing songs and recording, he feels like what he is doing is compressed. Because it makes him feel pressured to do something different. I don't know about him working with other people, but I think it's a very healthy thing, and when a collaboration goes well, it's like fireworks. . On the other hand, like fire and water, sometimes it just doesn't work out. But, after all, I still collaborate with him, but I think the songs I wrote for myself are the best, and I feel the biggest attraction. Even I, who doesn't really like listening to my own music, feel that way (laughs).

*

After all, happiness cannot be bought with money, fame, or success.


ーYou will become critical of yourself.


Mika: There is. I won't lie to myself (laughs)

 

ーWhen we spoke in 2015, you had just turned 31, and on your secret to staying young as you age, you said, “Be playful and live a vibrant life."

8 years later, is that still the case?


Mika: Oh, I'm trying. I have a feeling it won't be easy. Life is a difficult one, and it always presents many challenges. I feel like I'm constantly being tested. But in the end, the most important thing is to be happy, and I think everyone is looking for ways to feel happy. That's a really big question, and it's hard to find an answer. After all, happiness is her thing that money, fame, and success can't buy. However, I believe that living a vibrant life leads to happiness. Also, it's important to be able to see the world around you and react appropriately to it. It is necessary to be flexible enough to accept various things. Playfulness is really important, and I think the most important thing is to strike a balance. Even many of the superstars we admire are very successful and have a lot of money, but they still struggle to be happy, right? It doesn't matter if you're a rich man or not.

Anyway, if you want to feel happy, you have to be creative all the time, and you have to live a vibrant life. And in order for yourself to be Itivu, you have to be proud of what you doing. You don't have to think everything you do is perfect or amazing, but you have to be proud of the process of getting there, and you have to be able to enjoy the process.

 

I'm doing something new right now, and I'm in the middle of that process. For example, my mother, who used to make clothes for me, got sick, and she couldn't make many clothes. So the atelier she used shut down for a while, but over the past year she started renovating it.

So, it opened again last week and started making clothes again. You might think it's not a big deal, but it's a big deal for me. So I resumed the process of making my own clothes again, but this time I had to do it by myself without my mother's help. It's the same with music, I'm writing by myself again, it's like being young again.

Here's the same on set. About two weeks ago, I started working on a set design with some amazing craftsmen I met in Bologna, Italy.

Like you used to do. It recently started doing what she did before lock-down, and even before that, under all kinds of pressure and intense circumstances. As for the set, I don't think I'll be able to bring it to Japan, but I'll be using it for the summer tour and for the arena show.

Anyway, I work with a lot of craftsmen, from Italy, to France, to his Dubai and Spanish teams. Everyone is involved in the creative part. Whether it's set design, music or clothes. Let's all express something together!"


ーYou seem to like collaborating with various people.

The soundtrack to the recently released French film Zodi et Téhu, frères du désert seems to have collaborated with 160 artists...


Mika: Oh yeah! Did you hear it?


ーI listened to it a little. It's a really great project, though.


Mika: It's a big project...it sure is (laughs). We recorded it in a big studio, but all the writing and arranging was done at home. It's been a very important project for me. It reminded me of the joy and happiness of making something. It's a music-only piece with no vocals, but while I was composing it on the piano, I felt like I was 14 years old again.


Recorded in Paris on April 14th

 

Edited by Kumazzz
typo
  • Like 2
  • Thanks 2
Link to comment
Share on other sites

7 hours ago, Anna Ko Kolkowska said:

 

A special live program will be broadcast on Monday the 22nd of May on YouTube!!!!

It's 2pm CET

 

The link 

 

 

 

 

 

 

Universal music Japan.jpg

 

 

I think this is just going to be like a "watch party" -- they'll be showing videos of past Mika performances and there will be a live chat that people can participate in.

 

I just wanted to clarify that it's not like a livestream of his concert or anything.

  • Thanks 1
Link to comment
Share on other sites

U Discover Music

https://www.udiscovermusic.jp/stories/no-place-like-heaven-mika-review

 

Published on 19 May, 2023

 

MIKA『No Place In Heaven』

解説:円熟味を感じさせる60年代から影響を受けたポップ・アルバム


MIKAの『No Place In Heaven』は2015年のリリース直後から、それまでの彼のキャリアでもっとも自信に満ちたアルバムと評価された。陽気なポップ・チューンが満載の同作は、作曲家としての彼の熟達ぶりを如実に表していたのだ。2012年に発売された3rdアルバム『The Origin Of Love』は、精神的な脆さが生む前2作の緊張感が和らいだ作風だったが、『No Place In Heaven』はそれ以上に快活な作品となった。


MIKAは同アルバムのアメリカでのリリースを前に、アウト誌の取材にこう話している。

「僕は30歳を迎えたのを機に、自分から孤立しすぎるのをやめて、もう少し呑気で正直な気持ちで物事に取り組もうと決意したんだ。(この作品は)率直で、低俗で、あけすけで、陽気で、正直で、それでいて円熟味のあるポップ・アルバムだ。僕の1stアルバムがそうだったように、この作品も60年代のポップ・ミュージックから着想を得ているよ」


最初のシングル


同作からの1stシングルとして2015年3月にリリースされたオープニング・トラック「Talk About You」は、まさに彼の言葉通りの1曲だった。爽やかなメロディーが印象的な同曲にはしゃれたミュージック・ビデオも作られたが、それは輝かしいハリウッド黄金期の映画スタジオや、親しみやすい魅力を持った近年のブロードウェイ・ミュージカルなどを思わせる仕上がりになっていた。


しかしこの曲も、ヨーロッパ大陸の各国で目立ったチャート成績を収めるに至らず。そこで、アルバムの話題作りのため、ほかの収録曲のプロモーション・ビデオが次々に公開されることになった。

その中で2曲目の公式シングルに選ばれた「Staring At The Sun」は、ヒット・チャートで「Talk About You」を超える注目を集めた。そんな同曲はポップ界の超大物作曲家であるウェイン・ヘクターとベニー・ベナッシを起用したことで、ほぼヒット間違いなしといえる1曲に仕上がった。そのコーラス・パートは、コールドプレイやワンリパブリックといったスタジアム級の人気アーティストによるヒット曲を想起させる。


実のところ、このアルバムのセールス面での成功は、特定の国々にほとんど集中していた。

それは、MIKAが音楽の審査員としてテレビのオーディション番組に出演し、もう一つのキャリアを花開かせていたヨーロッパの国々である。フランスでは当時、MIKAが『The Voice』の名物である赤い審査員席に座っており、イタリアでも3年のあいだ審査員を務めた『The X Factor』への出演期間とアルバムのリリースが重なっていたのだ。


他の収録曲


世界的な成功こそ収められなかったが、多種多様な楽曲が並ぶ『No Place In Heaven』は非常に完成度の高いアルバムだ。例えば「All She Wants」は1960年代カリフォルニアのポップ音楽に範を取った1曲で、そのコーラスはママス&パパスのキャス・エリオットによるものだと言われても疑問を抱く向きはないだろう。


他方、胸を刺すようなピアノ・バラード「Last Party」は、エルトン・ジョンが1970年代に残した未発表作品といった趣の1曲である。この曲のミュージック・ビデオでは、ファッション界の写真家として著名な映像作家のピーター・リンドバーグが監督を担当。モノクロで撮影された映像はシンプルでありながら脳裏に焼きつくほど美しく、ミーカのビデオの中でも特に印象的な作品に仕上がった。

革新的なものを生み出したいという強い意欲を持つほかのアーティストの作品にもいえることだが、さまざまな要素を削ぎ落し、可能な限りシンプルに仕上げた方が大きな効果を生むということも確かにあるのだ。


また、「Oh Girl You’re The Devil」も1970年代のピアノ・ポップに着想を得た1曲。当時のシンガー・ソングライターたちの作品との類似点が多いのは明らかであり当時は批判する一部の批評家も存在したが、そのぶん馴染み深い曲調に仕上がっていると評価することもできる。だがそもそも、確立されたやり方を真似ているだけだとMIKAを批判するのはまったくの見当違いだ。確かに、彼は過去の音楽からの影響を受けている。だが『No Place In Heaven』を制作するころにはMIKAも、優れたバランス感覚や、深みがありながらもくつろいだ魅力のある作品作りができるまでに成長していたのだ。


例えば「Good Guys」で「Where have all the gay guys gone? /ゲイの人たちはどこへ行ってしまったんだろう)」と歌う箇所からは、以前とは違う彼の自信が垣間見える。その自信はおそらく、若くして名声を手にしたころと比べ、30代に入って彼の気持ちに余裕ができたことの証拠なのだろう。


「Hurts」は、あとになってシングルとしてリリースされることになった1曲だ。同曲のオリジナル・ヴァージョンは音数が少なく、耳に残るバラードだった。だが、イタリア映画『最初で最後のキス(原題:Un Bacio)』のサウンドトラックに使用されることになった際、この曲はエレクトロ・ポップ・サウンドに生まれ変わり、彼にとっての拠り所となっていたイタリア市場で手堅い成績を収めた。

 

「Good Wife」と「Rio」は、『Life In Cartoon Motion』や『The Boy Who Knew Too Much』といった以前のアルバムに収録されていても違和感のないナンバー。どちらの楽曲も聴く者の想像を掻き立てる物語仕立ての歌詞で、その分かりやすいメロディーを聴くとアドレナリンが湧き上がってくるようだ (もしMIKAがミュージカルを手がけることがあれば、真っ先にチケットを取ることをお勧めしたい)。

 

そして『No Place In Heaven』の通常盤を締めくくるのは、それまでの彼のキャリアの中でもっとも美しいバラードとして絶賛された「Ordinary Man」だ。

19世紀に建てられたイタリアはコモのテアトロ・ソシアルで、シモン・ルクレールが指揮するフル・オーケストラを迎えて録音されたライヴ・アルバム『Sinfonia Pop』に収録された「Ordinary Man」のライヴ・ヴァージョンは、まさしく大成功と呼ぶに相応しい名演である。

 

 

:uk: Google translator

Spoiler

 

MIKA "No Place In Heaven"

Commentary: A mellow '60s-influenced pop album


Immediately after its release in 2015, MIKA's No Place In Heaven was hailed as the most confident album of his career so far. Filled with bubbly pop tunes, it was a testament to his mastery as a songwriter. 2012's third album, The Origin Of Love, eased the emotional fragility of the previous two albums, but No Place In Heaven is even more cheerful. became.


Before the release of the album in the United States, MIKA spoke to OUT magazine as follows.

"When I turned 30, I decided to stop being too isolated from myself and try to approach things with a little more lightheartedness and honesty. It's a playful, honest, yet mellow pop album that, like my first album, is inspired by '60s pop music."

 

The first single


The opening track "Talk About You", released in March 2015 as the first single from the same work, was exactly what he said. The song, with its breezy melody, also received a slick music video that harkens back to Hollywood's golden-era movie studios and the accessible charm of modern Broadway musicals. was


However, this song also failed to reach a prominent chart position in each continental European country. Therefore, in order to create a topic for the album, promotional videos for other songs were released one after another.

Among them, "Staring At The Sun", which was selected as the second official single, attracted more attention than "Talk About You" on the hit chart. The song is almost guaranteed to be a hit thanks to the use of super-pop composers Wayne Hector and Benny Benassi. The chorus part recalls hits by stadium-level favorites like Coldplay and One Republic.


In fact, the album's sales success was mostly concentrated in specific countries.

It was the European countries where Mika appeared on TV audition programs as a music judge and another career flourished for her. At that time in France, MIKA was sitting in the famous red jury seat of "The Voice", and in Italy, the appearance period of "The X Factor", where he served as a judge for three years, overlapped with the release of the album. It was.


Other songs


Despite its lack of international success, No Place In Heaven is a very accomplished album with a wide variety of songs. "All She Wants," for example, is modeled after 1960s California pop music, and you wouldn't be surprised if the chorus was attributed to Kath Elliott of The Mamas & the Papas.


Meanwhile, her poignant piano ballad ‘Last Party’ is one of Elton John’s unreleased 1970s songs. The music video for the song was directed by filmmaker Peter Lindbergh, a well-known fashion photographer. The black-and-white footage is simple yet hauntingly beautiful, making it one of Mika's most impressive videos.

As with the work of other artists who have a strong desire to create innovative things, it is true that stripping away various elements and making it as simple as possible produces a great effect. is.


"Oh Girl You're The Devil" is also inspired by 1970s piano pop. It is clear that there are many similarities with the works of singer-songwriters at the time, and there were some critics who criticized it at the time, but it can be evaluated that it has a familiar melody. But to begin with, criticizing MIKA for simply copying established practices is completely misplaced. Certainly he is influenced by his past music. But by the time he made No Place In Heaven, MIKA had matured to the point where he had a great sense of balance, and was able to create work that had depth, yet at the same time relaxed charm.


On "Good Guys," for example, he sings, "Where have all the gay guys gone?" That confidence is perhaps a testament to how much more relaxed he is in his 30s than he was when he rose to fame as a young man.


"Hurts" was one of the songs that was later released as a single. The original version of the song was a low-key, haunting ballad. But when it was chosen for the soundtrack of the Italian film Un Bacio, the song was transformed into an electro-pop sound and became a staple for him. It has performed well in the market.


"Good Wife" and "Rio" could easily have appeared on previous albums such as "Life In Cartoon Motion" and "The Boy Who Knew Too Much." Both songs have story-telling lyrics that stir the listener's imagination, and listening to the easy-to-understand melody will give you an adrenaline rush (If MIKA were to work on a musical, I would recommend getting tickets first. would like to recommend).


No Place In Heaven's regular edition concludes with "Ordinary Man," hailed as the most beautiful ballad of his career so far.

The live version of "Ordinary Man" from the live album "Sinfonia Pop" was recorded at the Teatro Social in Como, Italy, built in the 19th century, with a full orchestra conducted by Simon Leclerc. , It is a great performance suitable to be called a great success.

 

 

 

Mika-No-Place-Like-Heaven-Cover.thumb.jpg.e1a95efc6761da4b4c2ba6db1eee01dd.jpg

 

  • Like 2
Link to comment
Share on other sites

2 hours ago, Kumazzz said:

U Discover Music

https://www.udiscovermusic.jp/stories/no-place-like-heaven-mika-review

 

Published on 19 May, 2023

 

MIKA『No Place In Heaven』

解説:円熟味を感じさせる60年代から影響を受けたポップ・アルバム


MIKAの『No Place In Heaven』は2015年のリリース直後から、それまでの彼のキャリアでもっとも自信に満ちたアルバムと評価された。陽気なポップ・チューンが満載の同作は、作曲家としての彼の熟達ぶりを如実に表していたのだ。2012年に発売された3rdアルバム『The Origin Of Love』は、精神的な脆さが生む前2作の緊張感が和らいだ作風だったが、『No Place In Heaven』はそれ以上に快活な作品となった。


MIKAは同アルバムのアメリカでのリリースを前に、アウト誌の取材にこう話している。

「僕は30歳を迎えたのを機に、自分から孤立しすぎるのをやめて、もう少し呑気で正直な気持ちで物事に取り組もうと決意したんだ。(この作品は)率直で、低俗で、あけすけで、陽気で、正直で、それでいて円熟味のあるポップ・アルバムだ。僕の1stアルバムがそうだったように、この作品も60年代のポップ・ミュージックから着想を得ているよ」


最初のシングル


同作からの1stシングルとして2015年3月にリリースされたオープニング・トラック「Talk About You」は、まさに彼の言葉通りの1曲だった。爽やかなメロディーが印象的な同曲にはしゃれたミュージック・ビデオも作られたが、それは輝かしいハリウッド黄金期の映画スタジオや、親しみやすい魅力を持った近年のブロードウェイ・ミュージカルなどを思わせる仕上がりになっていた。


しかしこの曲も、ヨーロッパ大陸の各国で目立ったチャート成績を収めるに至らず。そこで、アルバムの話題作りのため、ほかの収録曲のプロモーション・ビデオが次々に公開されることになった。

その中で2曲目の公式シングルに選ばれた「Staring At The Sun」は、ヒット・チャートで「Talk About You」を超える注目を集めた。そんな同曲はポップ界の超大物作曲家であるウェイン・ヘクターとベニー・ベナッシを起用したことで、ほぼヒット間違いなしといえる1曲に仕上がった。そのコーラス・パートは、コールドプレイやワンリパブリックといったスタジアム級の人気アーティストによるヒット曲を想起させる。


実のところ、このアルバムのセールス面での成功は、特定の国々にほとんど集中していた。

それは、MIKAが音楽の審査員としてテレビのオーディション番組に出演し、もう一つのキャリアを花開かせていたヨーロッパの国々である。フランスでは当時、MIKAが『The Voice』の名物である赤い審査員席に座っており、イタリアでも3年のあいだ審査員を務めた『The X Factor』への出演期間とアルバムのリリースが重なっていたのだ。


他の収録曲


世界的な成功こそ収められなかったが、多種多様な楽曲が並ぶ『No Place In Heaven』は非常に完成度の高いアルバムだ。例えば「All She Wants」は1960年代カリフォルニアのポップ音楽に範を取った1曲で、そのコーラスはママス&パパスのキャス・エリオットによるものだと言われても疑問を抱く向きはないだろう。


他方、胸を刺すようなピアノ・バラード「Last Party」は、エルトン・ジョンが1970年代に残した未発表作品といった趣の1曲である。この曲のミュージック・ビデオでは、ファッション界の写真家として著名な映像作家のピーター・リンドバーグが監督を担当。モノクロで撮影された映像はシンプルでありながら脳裏に焼きつくほど美しく、ミーカのビデオの中でも特に印象的な作品に仕上がった。

革新的なものを生み出したいという強い意欲を持つほかのアーティストの作品にもいえることだが、さまざまな要素を削ぎ落し、可能な限りシンプルに仕上げた方が大きな効果を生むということも確かにあるのだ。


また、「Oh Girl You’re The Devil」も1970年代のピアノ・ポップに着想を得た1曲。当時のシンガー・ソングライターたちの作品との類似点が多いのは明らかであり当時は批判する一部の批評家も存在したが、そのぶん馴染み深い曲調に仕上がっていると評価することもできる。だがそもそも、確立されたやり方を真似ているだけだとMIKAを批判するのはまったくの見当違いだ。確かに、彼は過去の音楽からの影響を受けている。だが『No Place In Heaven』を制作するころにはMIKAも、優れたバランス感覚や、深みがありながらもくつろいだ魅力のある作品作りができるまでに成長していたのだ。


例えば「Good Guys」で「Where have all the gay guys gone? /ゲイの人たちはどこへ行ってしまったんだろう)」と歌う箇所からは、以前とは違う彼の自信が垣間見える。その自信はおそらく、若くして名声を手にしたころと比べ、30代に入って彼の気持ちに余裕ができたことの証拠なのだろう。


「Hurts」は、あとになってシングルとしてリリースされることになった1曲だ。同曲のオリジナル・ヴァージョンは音数が少なく、耳に残るバラードだった。だが、イタリア映画『最初で最後のキス(原題:Un Bacio)』のサウンドトラックに使用されることになった際、この曲はエレクトロ・ポップ・サウンドに生まれ変わり、彼にとっての拠り所となっていたイタリア市場で手堅い成績を収めた。

 

「Good Wife」と「Rio」は、『Life In Cartoon Motion』や『The Boy Who Knew Too Much』といった以前のアルバムに収録されていても違和感のないナンバー。どちらの楽曲も聴く者の想像を掻き立てる物語仕立ての歌詞で、その分かりやすいメロディーを聴くとアドレナリンが湧き上がってくるようだ (もしMIKAがミュージカルを手がけることがあれば、真っ先にチケットを取ることをお勧めしたい)。

 

そして『No Place In Heaven』の通常盤を締めくくるのは、それまでの彼のキャリアの中でもっとも美しいバラードとして絶賛された「Ordinary Man」だ。

19世紀に建てられたイタリアはコモのテアトロ・ソシアルで、シモン・ルクレールが指揮するフル・オーケストラを迎えて録音されたライヴ・アルバム『Sinfonia Pop』に収録された「Ordinary Man」のライヴ・ヴァージョンは、まさしく大成功と呼ぶに相応しい名演である。

 

 

:uk: Google translator

  Hide contents

 

MIKA "No Place In Heaven"

Commentary: A mellow '60s-influenced pop album


Immediately after its release in 2015, MIKA's No Place In Heaven was hailed as the most confident album of his career so far. Filled with bubbly pop tunes, it was a testament to his mastery as a songwriter. 2012's third album, The Origin Of Love, eased the emotional fragility of the previous two albums, but No Place In Heaven is even more cheerful. became.


Before the release of the album in the United States, MIKA spoke to OUT magazine as follows.

"When I turned 30, I decided to stop being too isolated from myself and try to approach things with a little more lightheartedness and honesty. It's a playful, honest, yet mellow pop album that, like my first album, is inspired by '60s pop music."

 

The first single


The opening track "Talk About You", released in March 2015 as the first single from the same work, was exactly what he said. The song, with its breezy melody, also received a slick music video that harkens back to Hollywood's golden-era movie studios and the accessible charm of modern Broadway musicals. was


However, this song also failed to reach a prominent chart position in each continental European country. Therefore, in order to create a topic for the album, promotional videos for other songs were released one after another.

Among them, "Staring At The Sun", which was selected as the second official single, attracted more attention than "Talk About You" on the hit chart. The song is almost guaranteed to be a hit thanks to the use of super-pop composers Wayne Hector and Benny Benassi. The chorus part recalls hits by stadium-level favorites like Coldplay and One Republic.


In fact, the album's sales success was mostly concentrated in specific countries.

It was the European countries where Mika appeared on TV audition programs as a music judge and another career flourished for her. At that time in France, MIKA was sitting in the famous red jury seat of "The Voice", and in Italy, the appearance period of "The X Factor", where he served as a judge for three years, overlapped with the release of the album. It was.


Other songs


Despite its lack of international success, No Place In Heaven is a very accomplished album with a wide variety of songs. "All She Wants," for example, is modeled after 1960s California pop music, and you wouldn't be surprised if the chorus was attributed to Kath Elliott of The Mamas & the Papas.


Meanwhile, her poignant piano ballad ‘Last Party’ is one of Elton John’s unreleased 1970s songs. The music video for the song was directed by filmmaker Peter Lindbergh, a well-known fashion photographer. The black-and-white footage is simple yet hauntingly beautiful, making it one of Mika's most impressive videos.

As with the work of other artists who have a strong desire to create innovative things, it is true that stripping away various elements and making it as simple as possible produces a great effect. is.


"Oh Girl You're The Devil" is also inspired by 1970s piano pop. It is clear that there are many similarities with the works of singer-songwriters at the time, and there were some critics who criticized it at the time, but it can be evaluated that it has a familiar melody. But to begin with, criticizing MIKA for simply copying established practices is completely misplaced. Certainly he is influenced by his past music. But by the time he made No Place In Heaven, MIKA had matured to the point where he had a great sense of balance, and was able to create work that had depth, yet at the same time relaxed charm.


On "Good Guys," for example, he sings, "Where have all the gay guys gone?" That confidence is perhaps a testament to how much more relaxed he is in his 30s than he was when he rose to fame as a young man.


"Hurts" was one of the songs that was later released as a single. The original version of the song was a low-key, haunting ballad. But when it was chosen for the soundtrack of the Italian film Un Bacio, the song was transformed into an electro-pop sound and became a staple for him. It has performed well in the market.


"Good Wife" and "Rio" could easily have appeared on previous albums such as "Life In Cartoon Motion" and "The Boy Who Knew Too Much." Both songs have story-telling lyrics that stir the listener's imagination, and listening to the easy-to-understand melody will give you an adrenaline rush (If MIKA were to work on a musical, I would recommend getting tickets first. would like to recommend).


No Place In Heaven's regular edition concludes with "Ordinary Man," hailed as the most beautiful ballad of his career so far.

The live version of "Ordinary Man" from the live album "Sinfonia Pop" was recorded at the Teatro Social in Como, Italy, built in the 19th century, with a full orchestra conducted by Simon Leclerc. , It is a great performance suitable to be called a great success.

 

 

 

Mika-No-Place-Like-Heaven-Cover.thumb.jpg.e1a95efc6761da4b4c2ba6db1eee01dd.jpg

 

 His interpretation of "Ordinary Man" in Sinfonia Pop is one of my favorite performances!

  • Like 1
Link to comment
Share on other sites

LIM PRESS

https://limpress.com/report/12466

2023.06.02

 

MIKA | 東京 立川ステージガーデン | 2023.05.24

 

「愛が溢れたステージ」というのは陳腐な言葉なのであまり使いたくないけど、この日のMIKAのステージを観ると、その言葉しか使えないと思わせた。ライヴがすべて終わったときに会場をでたところで、「お金を落とさないと気が済まない」と物販に向かっていった人がいたけど、MIKAが会場に向けた歌、踊り、その他パフォーマンスが我々に過剰に愛を与えてくれた。それを返すべく客席からも歓声や拍手や歌を大きくして応えたけど、それだけでは気が済まないと思わせるものだった。

 

立川ステージガーデンは、立川駅から少し離れたところにあり、周りも含めてまだ新しく整備された会場だった(MIKAも「素晴らしい会場」だと繰り返していた)。自分は2021年にキング・クリムゾンをこの会場で観たことあるけど、コロナ禍を潜り抜けて久々におこなわれた洋楽バンドのライヴがキング・クリムゾン(もちろん最高だった)だとしたら、コロナ対策による制限がなくなって、声をだすこと、アーティストとフロアの人たちが触れ合うことを全部開放したのがMIKAのライヴだったのである。

 

約2500人のキャパシティである会場に入って見回すと、フロアはもちろんのこと、2階も3階もほぼ埋まっている。年齢の幅は広く、親に連れられてきた子どももけっこういる。男女比は女性が多め。マスクを着用している人は半分くらいかやや多め。ロビーにはプロ機材でなければ、写真も動画もOKという貼り紙があった。始まる前はアヴァランチーズなどが流れていた。19時15分ころ、会場が暗転する。

 

暗いステージに照明が当てられ中央にあるグランドピアノの寝そべっているMIKA。ゆっくりと起きだして語りだす。語りは”Lollipop”の歌詞となっていき演奏が始まる。すさまじい歓声が湧き起こった。「今まで着た中で1番重い」というラメ(?)に覆われたスーツを着てMIKAがキラキラと歌い踊る。

 

MIKAはお客さんたちを煽り、合唱を促す。曲もサビなどで合唱しやすいフックがあるので、左右に分けたり、男女別に歌わせたりとさまざまなヴァリエーションを繰りだす。”Big Girl (You Are Beautiful)”ではこの日1回目のフロア突入。歌いながら最後尾までいって歌って戻ってくる。その間にひとりのお客さんに向けて歌ったり、周りに合唱させたりと寄り道をしながらで細かくサービスをしていく。コロナ禍の下ではあり得なかったことが再びできるようになったということもあって会場は湧き上がる。

 

バックで支えるバンドはキーボード、ギター、ドラム、ベースの4人、白いスーツで揃えられ、ステージの後ろに並んでいた。キーボードの人がステージ中央のグランドピアノを弾くときがあったり、”Big Girl (You Are Beautiful)”のイントロのベースを弾きながら前面にでてきたことがあったけど、あくまでも主役はMIKAである。

 

男女別の合唱を促した”Relax, Take It Easy”、プリンスがMIKAのルーツのひとつでもあるということがよくわかる”Ice Cream”、アリアナ・グランデとのデュエット曲である”Popular Song”はバックバンドがアリアナの声の代わりを務める。

 

”Underwater”で一旦、しっとりとした空気にして落ち着かせ、”Happy Ending”から後半への盛り上がりを作りだす。”Elle me dit”で会場を踊らせ、「次は7年も待たせることはしないよ、約束する」と冒頭のセリフを変えてから歌われた”Grace Kelly”で生まれたピークを”Love Today”と”We Are Golden”で最高潮に達した。MIKAは”Love Today”ではピースマークを描いた旗を持って登場し、途中で最前列のお客さんに渡して振らせていた。”We Are Golden”では何度目かの衣装チェンジのあとに虎の被り物姿で現れてなぜかキノコの絵の旗を振る。そしてこれまた何度目かのステージから客席へ降りていってお客さんたちと一体になって歌い踊る。

 

これで本編が終わり、”Yo Yo”の四つ打ちダンスにリミックスされた音源が流れる中、MIKAは拍手に応えてステージにでてきて挨拶をする。客電が点いても止まない拍手に応えてMIKAはバンドと共に登場する。MIKAはパジャマを着てきた。この日のライヴの冒頭ではグランドピアノの上で寝ていたので、また眠りにつくという円環構造となっているのかなと思った。そして”No Place in Heaven”、会場からリクエストを募り”Billy Brown”が演奏されて締めくくりとなった。

 

コロナ禍を経てステージとフロアとの幸せな光景をみることができた。MIKAの歌が好きなだけで無条件に与えられる祝福、愛が会場に満ち溢れていた。大勢の人たちの声、それに応えて全力で返すアーティストの姿にようやく以前のライヴが戻ってきたことを実感したのだった。

 

:uk: Google translation

MIKA | Tokyo Tachikawa Stage Garden | 2023.05.24


“A stage full of love” is a clichéd word, so I don’t want to use it too much, but when I saw MIKA’s stage that day, it made me think that it was the only word that could be used. When we left the venue when the live was all over, there was a person who said, "I don't feel comfortable unless I spend money" and went to the merch sales, but MIKA's singing, dancing, and other performances for the venue made us happy. gave me too much love. In order to return it, the audience cheered, applauded, and sang loudly in response, but that alone was not enough.


The Tachikawa Stage Garden was located a short distance from Tachikawa Station, and was a newly renovated venue, including the surroundings (MIKA repeatedly said it was a "wonderful venue"). I saw King Crimson at this venue in 2021, but if King Crimson (of course it was the best) was the Western music band live that was held after a long time after going through the corona wreck, it would be due to corona measures. It was MIKA's live that the restrictions were removed, and that the artists and the people on the floor could communicate with each other.


When I entered the venue, which has a capacity of about 2,500 people, and looked around, not only the floor, but also the second and third floors were almost completely occupied. There is a wide range of ages, and there are quite a few children who are accompanied by their parents. There are many women in the male-female ratio. About half or a little more people wear masks. There was a sign in the lobby saying that photos and videos are OK as long as it's not professional equipment. Before it started, Avalanche was playing. Around 19:15, the venue goes dark.


MIKA is lying on a grand piano in the center of a dark stage illuminated. He gets up slowly and speaks. The narration becomes the lyrics of “Lollipop” and the performance begins. A thunderous applause broke out. He wears a suit covered in lame that is said to be the heaviest he's ever worn, and MIKA sings and dances with glitter.


MIKA incites the audience and encourages them to sing in chorus. His songs have hooks that make it easy to sing in chorus. “Big Girl (You Are Beautiful)” entered the floor for the first time on this day. He sings to the end and sings back. In the meantime, he will sing for one audience, make others sing in chorus, and while making detours, he will provide detailed services. The venue was excited because it became possible to do things that were impossible under the COVID situation.


“Relax, Take It Easy,” which encouraged male and female choruses, “Ice Cream,” which clearly shows that Prince is one of MIKA’s roots, and “Popular Song,” a duet with Ariana Grande, is the backing band. replaces Ariana's voice.


``Underwater'' once makes the air moist and calms down, and ``Happy Ending'' creates excitement in the second half. ``Elle me dit'' made the venue dance, and after changing the opening line to ``I won't make you wait 7 years next time, I promise.'' ” and “We Are Golden” culminated. MIKA appeared in “Love Today” with a flag with a peace symbol on it, which she handed to the audience in the front row and waved it. In "We Are Golden", after several costume changes, he appears in a tiger headgear and for some reason waves a mushroom flag. And after that, he went down from the stage several times to the audience seats and sang and danced together with the audience.


With this, the main part is over, and MIKA responds to his applause by appearing on the stage and greeting him while the remixed sound source of “Yo Yo” dance is played. MIKA appeared with the band in response to the applause that did not stop even when the venue lights turned on. MIKA has been wearing pajamas. He was sleeping on the grand piano at the beginning of the show, so he wondered if it was a circular structure where he fell asleep again. Then, “No Place in Heaven” and “Billy Brown”, which was requested by the audience, was played and ended.


After the COVID disaster, I was able to see a happy scene between the stage and the floor. The venue was filled with the blessings and love that can be given unconditionally just by liking MIKA's songs. When he saw the voices of so many people and the artist responding with all his might, he realized that her previous live performance had finally returned.

 

Twitter

 

  • Like 2
  • Thanks 1
Link to comment
Share on other sites

  • 3 months later...

NME

https://nme-jp.com/news/133285/

2023.9.1 金曜日

 

ミーカ、フランス語のニュー・シングル“C’est la vie”がミュージック・ビデオと共に公開

 

ミーカはフランス語のニュー・シングル“C’est la vie”がミュージック・ビデオと共に公開されている。

“C’est la vie”は昨年リリースされたシングル“Yo Yo”に続く新曲となっている。

 

ミーカは“C’est la vie”について次のように語っている。「この曲は、ある朝目覚めて、ようやく過去の自分が豊かになり、未来を受け入れる準備ができたと言うマニフェストである。幸せになれるかどうかは、何よりも自分自身にかかっている。私たちがすべきことは、夢から大きく外れることなく、たくさんの出会いや経験、欲望に向き合いながら、自分自身を作り直すことなのだ」

ミーカは今年5月に約7年ぶりとなる来日公演を行っている。

 

Mika-c-Royal-Gilbert-1.thumb.jpg.aa86435c0539a28893093a8b032814b7.jpg

 

 

 

Edited by Kumazzz
Link to comment
Share on other sites

Create an account or sign in to comment

You need to be a member in order to leave a comment

Create an account

Sign up for a new account in our community. It's easy!

Register a new account

Sign in

Already have an account? Sign in here.

Sign In Now
×
×
  • Create New...

Important Information

Privacy Policy